BILLION株式会社のアスベスト除去プロジェクトの取り組みと安全対策② アスベストの規制歴史

こんにちは、広報担当のレイです。

BILLION株式会社は、主にアスベスト除去工事を行っています。

工事がない日は畑でさまざまな作業に取り組んでいます。特に畑仕事は土曜日が多いですね。

さて、前回のブログではアスベストについて簡単に紹介しましたが、今回はなぜアスベストを除去しなければならないのか、その歴史についてご紹介したいと思います。

写真引用:https://www.adire.jp/lega-life-lab/asbestos-regulation-history1500/

アスベストの規制が始まった背景には長い歴史があります。以下に、その歴史の一部をまとめてみました。

-アスベスト規制の歴史-

1. 19世紀後半: アスベストの利用が始まる。その耐熱性や耐火性から産業分野で広く使用されるようになる。

2. 20世紀初頭: アスベストによる健康被害が報告され始める。特に肺疾患との関連が指摘されるようになる。

3. 1920年代〜1930年代: アスベスト関連疾患(石綿肺)の研究が進み、その健康リスクが明らかになる。

4. 1960年代: アスベストを含む建材や製品の普及が進む中で、健康問題が深刻化する。

5. 1970年代: 多くの国でアスベストの使用に対する規制が始まる。健康への悪影響が確定的とされ、安全基準が設けられる。

6. 1980年代〜現在: アスベストの危険性が広く認識され、除去・管理の規制が厳格化する。多くの国で禁止または制限措置がとられる。

写真引用:https://www.adire.jp/lega-life-lab/asbestos-early-detection41/

このように、アスベストの除去はその健康リスクが認識された結果、世界的に規制が進んできました。BILLION株式会社では、安全で健康的な環境を提供するために、積極的にアスベスト除去工事に取り組んでいます。

次回のブログでは、具体的な除去工程や最新の技術についても詳しくご紹介したいと思いますので、お楽しみに!

それでは、良い週末をお過ごしください。


お問合せ

採用に関してのお問い合わせはこちらから。
お問合せフォームを優先的にご活用ください。

0120-352-931

お電話でのご相談はこちら :
平日 9:00〜15:00