ブログ
「人生はニャンとかなる!」08 ダグラス・プラッシャー
こんにちは、広報担当のレイです。
本日は「人生はニャンとかなる!」第八節を紹介します。
“光の当たらない場所にいるヒーローが世界を支えています。” -「人生はニャンとかなる!」

08「見えないところにヒーローはいる」ダグラス・プラッシャーの物語
1980年代後半、ダグラス・プラッシャーはアメリカがん協会の奨学金を得て、クラゲの蛍光タンパク質に関する研究に没頭していました。彼は長年の努力の末に蛍光タンパク質の複製に成功しましたが、その後、研究を続ける資金を失い、職を失うという苦難も経験しました。
2008年10月、マーティン・チャルフィー、下村進一、ロジャー・チェンの3人が蛍光タンパク質の研究によりノーベル賞を受賞した際、プラッシャーの名前は見当たりませんでした。その時、彼は自動車販売店で運転手として働いていました。
しかし、プラッシャーは決して希望を捨てませんでした。自らの研究成果をチャルフィーに提供し、共有することで科学の発展に寄与しました。彼は自分の立場から、その決断を後悔することなく、むしろ誇りに思っているようです。
科学の舞台裏で奮闘するプラッシャーのような人々が、世界の前進に果たす役割は大きいです。彼らの存在こそが、科学の進歩と未来を支えているのです。

✩偉い人たちの名言✩
縁の下の力持ちになることをぼうな。 人のためによかれと願う心を常に持てよ。 [前島醬]官僚・政治家| 1835-1919
本当に価値のあるものは野心や義務感からではなく、人間に対する愛と献身から生まれます。 [アルベルト・アインシュタイン] ドイツの物理学者|1879-1955 "Das wirklich Wertvolle ist nicht durch den Ehrgeiz oder die Pflicht entstanden, sondern aus Liebe und Hingabe zum Menschen." - Albert Einstein
たとえ空が雲におおわれていても、太陽はその陰でいつも輝いている。 [ロングフェロー]米国の詩人|1807-1882 "Though the sky is covered with clouds, the sun is always shining behind them." - Henry Wadsworth Longfellow

次回は「スキマに、チャンスがある」
お楽しみに!
